自費は増やしたいけどなかなか上がらない…
こんな課題を抱えていませんか?

  • 治療や自費の説明をする時間がない
  • スタッフのコミュニケーション不足
  • 自費の話がし難い地域環境
  • どうやって自費診療を伝えていいかわからない
  • 高額治療費になるが故、患者さんお目や評判が気になる

そんな課題はe-ha TVが解決します!!

説明する時間がない

「e-ha TV」があれば説明する時間など必要ありません。待合室の待ち時間を有効利用して患者さんに「歯の大切さ」、「自費とは何か…」、「保険と自費の違い」、「自費治療の種類と方法」など動画コンテンツで伝えることができます。先生やスタッフさんが患者さんに歯科情報を伝えようとしても専門的な用語や知識が多く思ったほど理解してくれないのが実情です。
「e-haTV」ではそんな「素人」の患者さんに対して症例写真やイラストを駆使した映像コンテンツで伝えるので理解度が格段に違います。

普段、診療に追われて説明する時間がない歯科医院でも「e-haTV」を流しておくだけで患者さんの知識が上がります。そうなると必然と患者さんの歯に対する意識も上がってくるため、患者さん自ら自費についての質問を先生やスタッフさんにしてくるようになります。

スタッフのコミュニケーション不足

スタッフのコミュニケーション不足の大きな要因として

  • 診療に追われて時間がない
  • 知識不足
  • (特に自費だと)高額な治療になるためお金の話がし難い

このような要因があげられます。
「時間がない」というのは前述の通りで、「知識不足」は特に新人や経験の浅いスタッフさんに多く見られます。

自分自身でもしっかり理解していないことを患者さんに説明なんでできるわけがありません。分かっていたとしても患者さんに分かりやすく説明することはなかなか難しいく、敬遠して世間話程度で終わってしまいます。

先生方の目線からすると「もう少し説明してくれれば…」なんて思うことも多いと思います。

また、自費となると高額な治療費になるため、そういった治療のことを話すと「患者さんが可哀そう…」という気になってしまうので自費の話には触れない…なんてこともよく聞く要因です。

「e-ha TV」では映像コンテンツとして伝えることができるので患者さんにプレッシャーをかけることもなく自然と伝えられます。

「自費の話」がし難い地域環境

地方や郊外の歯科医院ではよく聞く話で…
「この辺の人は自費なんてやらないよ」、「こんな狭い町で高い(自費)治療を勧めたら噂が広まってしまう…」といったことを気にする先生方も多いようです。

自ら積極的に説明できなかったとしても、「第3者の映像コンテンツ」という立ち位置からの情報提供ではどうでしょう?

先生やスタッフさんが主体的に勧めている訳ではないので患者さんもフラットなスタンスで情報を収集してくれます。
「最近はこんなこともできるんだ」、「この治療興味あるけどどうなんだろ?先生に聞いてみよう」という患者さんの心境から質問が増えるようになります。

歯科としては、コンテンツを流すだけでそのほかは何もしなくていいのです。
それだけで、患者さんが勝手に興味を持ってくれて、患者さんの方から質問してくれるようになります。
ですので、悪い噂も広がりませんし、先生やスタッフさんにもストレスはかかりません。

どうやって自費診療を伝えていいかわからない

いざ、自費診療のことを伝えようとしても、誰がどのタイミングで何をどのように伝えていいかわからない…

そんな先生も多いと思います。カウンセリングを実施している歯科医院でしたらそのタイミングになるのでしょうが、そういう歯科ばかりとも限りません。

「e-ha TV」は常に放映されているのでタイミングなど気にしなくてもいいのです。1回の通院で治療のすべてが終わるなんてことはまずないと思いますので、何回か通院してもらっているうちに、いろんな情報を患者さんが自然と吸収してくれます。

放映する番組は350本ある中からその歯科の伝えたいコンテンツを選んで放映できるので歯科医院の考え方などを的確に伝えられます。

高額治療費になるが故、患者さんお目や評判が気になる

前述している通り、歯科医院側から治療費のことを話す必要はありません。患者さんからの質問に答えるだけです。

自費診療という事は、近隣はもちろん全国どこの歯科医院にいっても自費です。

多少金額の前後はあったとしても評判が悪くなったり、白い目で見られるなんてことはありません。正々堂々と質問に答えてあげてください。

e-ha TVが選ばれる理由

  1. 自費治療が選ばれる番組構成
  2. 他社が追随できない高いクオリティ
  3. 著名な歯科医師によるコンテンツの監修
  4. 業界トップクラスの導入実績

自費治療が選ばれる番組構成

私たちは、歯科治療において最善の治療を行おうとした際に自費治療は必要不可欠だと考えています。(一部、保険治療を除き)

その為、国民の多くが「最善の治療」を選択してご自身の歯で末永く生活することを切に望んでおります。そんな考えの中から作られたのが「e-ha TV」のコンテンツなのです。

「保険治療」、「自費治療」それぞれメリット、デメリットがあるのは言うまでもありません。その正しい情報を患者さんが自ら知り、ご自身の状況に合わせて治療方法を選んでいくことが大切だと思います。

「自費治療」というだけで目を背けられる状況を打破するための情報提供を考えコンテンツを制作しています。

他社が追随できない高いクオリティ

私たち「e-ha TV」を運営する株式会社メディネットは、歯科向けデジタルサイネージのパイオニアです。

現在では多くの会社が参入しいろいろな歯科向けサイネージのサービスが提供されていますが、「e-ha TV」のコンテンツクオリティはナンバーワンの自負があります。中には安易な金額競争で弊社から他社に乗り換える先生もいらっしゃいますが、他社のクオリティに満足されず戻って来られる先生や、クオリティの高さを評価いただき他社から乗り換えられる先生方も少なくありません。

近年の映像技術の向上に伴い、「e-ha TV」でも最新技術を取り入れたコンテンツ作りに励んでおります。是非、「e-ha TV」のクオリティの高さを実感してください。

著名な歯科医師によるコンテンツの監修

「e-ha TV」は全国的にも有名な井荻歯科(東京都杉並区)の高橋英登先生・遠山先生に監修していただきコンテンツ制作をしております。

また、日本臨床歯科CADCAM学会、会長の草間幸夫理事長(西新宿歯科クリニック)にもお使いいただき、学会やセミナーの場でも推奨され多くの歯科医院でお使いいただいております。

挙げたらキリがありませんがその他多くの著名な先生方にお使いいただいている信頼のおける歯科向けデジタルサイネージが「e-ha TV」です。

導入事例として、実際にお使いの「先生方の声」として掲載していますので、こちらも参考にしていただければと思います。

業界トップクラスの導入実績

「e-ha TV」は現在、全国600医院を越える業界でもトップクラスの導入実績があります。近年では積極的に営業活動を行っていない東名阪以外の地域の先生方からもお問い合わせが多くあります。

北は北海道から南は沖縄まで導入実績がございます。高い信頼と効果的なコンテンツなしでは決してこの数の歯科医院様に使われることはないだろうと自負しています。

残念ながら万人向けのサービスではありませんが、自費治療を少なからず増やしていきたいという考えの歯科でしたら検討する価値はあると思います。

資料請求のみも承っておりますので、この機会にお問合せください。

えっ??これだけでいいの?
超簡単な放映パターンの制作と運用!

「e-ha TV」の概要はお分かりいただけましたでしょうか?
でも、実際に使うとなると「操作が煩雑なんだろうな…」、「更新が面そう…」なんて声も聞こえてきそうですが、ご安心を!

e-haTVの運用は超簡単で直感的な操作で

  • 放映パターンの作成と更新
  • 日々の運用

が可能になっています。

放映パターンの作成と更新(修正)

「e-ha TV」の放映パターンの作成は、ユーザー様専用サイトを使用して歯科医院様で更新が可能です。

他社サービスではちょっとした変更なのに更新が反映されるまで数日要したり、月の更新回数の制限があり、どうしても今すぐ変更したい場合は追加料金が必要…といったトラブルをよく聞きます。

「e-ha TV」は歯科医院様で簡単に変更や修正もできますので急なお知らせなどもリアルタイムに反映できます。

【図1】e-ha TVの放映パターン制作画面

e-ha TVの番組放映パターン作成は 3step

step 1 カテゴリを選ぶ

上記の【図1 】赤線で囲った「①」が、e-haTVのコンテンツカテゴリです。一部を紹介しますと、

「一般歯科」、「小児歯科」、「インプラント」、「審美歯科」、「ホワイトニング」、「入れ歯・マウスピース」、「予防」…などなど。

カテゴリの中から、流したいカテゴリを選択すると【図1】の赤い四角で囲った「②」へそのカテゴリへ関するコンテンツが表示されます。

step 2 流したいコンテンツを選ぶ

選択したカテゴリから表示されたコンテンツ(番組)を選んでいきます。この際に動画の視聴も可能ですし、どんなことが言われているか「PDF」資料で紙芝居のように内容を確認できます。

このコンテンツを流したいと決まれば青い四角で囲った「追加ボタン」を押します。そうすると瞬時に 【図1】の赤い四角で囲った「③」 に追加されます。

この 「③」は放映する番組をまとめたパターンとなり、いわば放映されるチャンネルのようなものになります。

step 3 パターンを作って保存→放映へ

上記の「step1」と「step2」を繰り返し放映パターンを作っていきます。もちろん最初にパターンを作る際は弊社スタッフが先生やスタッフさんの意見を聞きながら作りますのでご安心ください。

すべて、最初から作りたいという場合は作っていただけますし、面倒であれば作ったパターンの番組を数本入れ替えていくだけで患者さんへ伝える情報も変わり、飽きさせずに運用することができます。

弊社で制作したコンテンツの他にも、医院様で作った資料(パワーポイントなど)も併せて放映することも可能。
また、弊社で用意したテンプレートに文字や画像を入力したオリジナルコンテンツも簡単に制作することが可能です。

運用方法は、指1本で!?
テレビモニターの電源を「ON」にするだけで放映開始

「e-ha TV」は専用のPCを用いて放映するので、日々の作業としてはテレビモニターの電源を「ON」にするだけでOKです。
※医院の環境によって「e-haTV専用 PC」の電源を入れていただく場合もございます。

電源さえ入れていただければ後は自動的に放映されるようなシステムになっているので面倒なPCの操作などは必要ありません。指1本で放映が始まります。

期間限定! 8/25までの特別キャンペーン
自費が増える「カウンセリング資料」をプレゼント

今、「e-ha TV」のお問合せをすると自費率を上げるためのカウンセリング資料を無料でダウンロードができます。

比較的、自費に繋げやすい「補綴」に特化した資料です。カウンセリング資料といっても簡易的に使えるものですのでカウンセリングだけに限らず、チェアサイドで患者さんに補綴物を決めていただく際に使える資料です。

「e-ha TV」のコンテンツを見て「自費補綴」に興味を持った患者さんに使うとその効果も格段に上がりますが、この「カウンセリング資料」だけでも十分使えるものですのでこの機会にお試しください。

運営会社
株式会社メディネット e-ha事業部